スポンサーサイト
キャンプinn海山
キャンプinn海山へ行ってきました。
今年5回目のキャンプです。
■1日目
7:30頃自宅を出発。
11時ごろ上北山の道の駅で休憩。その後、池原ダムの反対側に沿って425号線を進みます。道幅は狭くガードレールも無く、ところどころ落石ありで走りにくい道でした。上北山へ戻って来たぐらいのところで突然きれいな滝が目の前に。思わずカメラを向けます。

さらに一車線の道を進みクチスボダムまで来て、もうすぐキャンプ場というところで通行止めの為、
迂回路へ。ジャスコでお総菜を買い、いよいよキャンプ場へ。
銚子川を渡って、種まき権兵衛の里の前を通り、13時過ぎにキャンプinn海山へ到着。受け付けを済ませ、指定されたリバーオートサイトへ。サイトの横は銚子川が流れる。
今回のサイトはF-1で2サイト分の広さがある。サイトは芝生+砂利で芝生はよく手入れされている。砂利は水はけは良いが、堅いのでペグが刺さらず曲がってしまう。
目の前の銚子川はきれいで大人の膝ぐらいまでの深さなので、水遊びならば子供達だけでも安心して遊ぶことができます。

少ししてゆう君達も到着。
テント、タープを設営して、いよいよ魚飛渓へ。

奇岩がごろごろしていて、珍しい川です。
透明度が高く川底の岩や泳いでいる魚がきれいに見えます。
masaとminaは自然の岩の滑り台で何度も滑ります。
夕方になって小雨が降って来ましたが、暗くなるまで泳いでから、サイトに戻ります。

サイトに戻って、今日はキムチ鍋です。雨が降って少し気温が下がっていたためかお鍋を美味しくいただきました。
■2日目
朝起きるとすでにmasaは起きて勉強中、朝食はパンをいただきます。
みんなでお昼ご飯のおにぎり作って車で30分の和具の浜海水浴場へ、
こじんまりとした海水浴場ですが、砂浜はとてもきれいです。
潜ると海底の砂浜にベラやふぐが泳いでいるのが見えます。
しばらく泳いでからお昼ご飯をいただきます。
子供達は無料のシャワーを浴びて、そのまま車で再び魚飛渓へ
海と山が近くにある海山ならではの楽しみ方です。

子供達は飛び込みが出来る川の方が気に入ったようです。
今日も天然の滑り台を楽しんだあと、少し下った吊り橋があるところの岩場から
飛び込みます。高さは5mぐらいあるでしょうか。
子供達は平気でなんども飛び込みますが大人は怖々です。
masaは吊り橋の上からもダイブします。

今日も夕方になると雨が降ってきたので、サイトへ急いで戻ります。
干していた洗濯物がびちょびちょに濡れていました。
その後、注文していた「魚屋・せりおとしセット」とBBQをいただきます。

■3日目
今日も快晴です。masaとminaは朝からお勉強。
朝食にパンをいただいてから、撤収に掛かります。
10:30ごろチェックアウトして、昨日行った魚飛渓のダイビングポイントへ直行。きれいな川を満喫できました。
でも、とうとう手長エビには会えませんでした。次回こそは、、、。
子供達は魚飛渓が気に入ったようです。こんな川が近くにあったらいいのになぁ。

魚飛渓を後にして、お魚らんど海山で昼食、お刺身定食はとっても美味しかったです。


ここでゆう君たちとお別れです。
その後、今年も伊勢神宮内宮へ。
今年は前の第2駐車場へ入れることが出来ました。
少し曇っていて涼しく参拝させていただきました。


参拝後、一路自宅へ。高速を使い9:30ごろ自宅着
今回は川遊び&海遊び+伊勢神宮と盛りだくさんの充実したキャンプでした。
■キャンプ場インプレッション
サイトは芝+砂利になっていて、砂利部分は途中から堅くでペグが入りません。
目の前は銚子川が流れ、膝ぐらいの深さなので子供でも安心です。
車で10分ぐらいのところに魚飛渓があります。また車で30分ぐらいのところには和具の浜海水浴場もあり海と山が満喫できます。
今回は行けませんでしたが、熊野古道や便石山などもありハイキングも出来ます。
二泊三日ではとてもまわりきれないぐらい遊びのスポット満載のキャンプ場です。
紀北町ホームページ
↓↓↓ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックお願いします。

今年5回目のキャンプです。
■1日目
7:30頃自宅を出発。
11時ごろ上北山の道の駅で休憩。その後、池原ダムの反対側に沿って425号線を進みます。道幅は狭くガードレールも無く、ところどころ落石ありで走りにくい道でした。上北山へ戻って来たぐらいのところで突然きれいな滝が目の前に。思わずカメラを向けます。

さらに一車線の道を進みクチスボダムまで来て、もうすぐキャンプ場というところで通行止めの為、
迂回路へ。ジャスコでお総菜を買い、いよいよキャンプ場へ。
銚子川を渡って、種まき権兵衛の里の前を通り、13時過ぎにキャンプinn海山へ到着。受け付けを済ませ、指定されたリバーオートサイトへ。サイトの横は銚子川が流れる。
今回のサイトはF-1で2サイト分の広さがある。サイトは芝生+砂利で芝生はよく手入れされている。砂利は水はけは良いが、堅いのでペグが刺さらず曲がってしまう。
目の前の銚子川はきれいで大人の膝ぐらいまでの深さなので、水遊びならば子供達だけでも安心して遊ぶことができます。

少ししてゆう君達も到着。
テント、タープを設営して、いよいよ魚飛渓へ。

奇岩がごろごろしていて、珍しい川です。
透明度が高く川底の岩や泳いでいる魚がきれいに見えます。
masaとminaは自然の岩の滑り台で何度も滑ります。
夕方になって小雨が降って来ましたが、暗くなるまで泳いでから、サイトに戻ります。

サイトに戻って、今日はキムチ鍋です。雨が降って少し気温が下がっていたためかお鍋を美味しくいただきました。
■2日目
朝起きるとすでにmasaは起きて勉強中、朝食はパンをいただきます。
みんなでお昼ご飯のおにぎり作って車で30分の和具の浜海水浴場へ、
こじんまりとした海水浴場ですが、砂浜はとてもきれいです。
潜ると海底の砂浜にベラやふぐが泳いでいるのが見えます。
しばらく泳いでからお昼ご飯をいただきます。
子供達は無料のシャワーを浴びて、そのまま車で再び魚飛渓へ
海と山が近くにある海山ならではの楽しみ方です。

子供達は飛び込みが出来る川の方が気に入ったようです。
今日も天然の滑り台を楽しんだあと、少し下った吊り橋があるところの岩場から
飛び込みます。高さは5mぐらいあるでしょうか。
子供達は平気でなんども飛び込みますが大人は怖々です。
masaは吊り橋の上からもダイブします。

今日も夕方になると雨が降ってきたので、サイトへ急いで戻ります。
干していた洗濯物がびちょびちょに濡れていました。
その後、注文していた「魚屋・せりおとしセット」とBBQをいただきます。

■3日目
今日も快晴です。masaとminaは朝からお勉強。
朝食にパンをいただいてから、撤収に掛かります。
10:30ごろチェックアウトして、昨日行った魚飛渓のダイビングポイントへ直行。きれいな川を満喫できました。
でも、とうとう手長エビには会えませんでした。次回こそは、、、。
子供達は魚飛渓が気に入ったようです。こんな川が近くにあったらいいのになぁ。

魚飛渓を後にして、お魚らんど海山で昼食、お刺身定食はとっても美味しかったです。


ここでゆう君たちとお別れです。
その後、今年も伊勢神宮内宮へ。
今年は前の第2駐車場へ入れることが出来ました。
少し曇っていて涼しく参拝させていただきました。


参拝後、一路自宅へ。高速を使い9:30ごろ自宅着
今回は川遊び&海遊び+伊勢神宮と盛りだくさんの充実したキャンプでした。
■キャンプ場インプレッション
サイトは芝+砂利になっていて、砂利部分は途中から堅くでペグが入りません。
目の前は銚子川が流れ、膝ぐらいの深さなので子供でも安心です。
車で10分ぐらいのところに魚飛渓があります。また車で30分ぐらいのところには和具の浜海水浴場もあり海と山が満喫できます。
今回は行けませんでしたが、熊野古道や便石山などもありハイキングも出来ます。
二泊三日ではとてもまわりきれないぐらい遊びのスポット満載のキャンプ場です。
紀北町ホームページ
↓↓↓ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックお願いします。

スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : キャンプ
トラックバック
コメント
はじめまして…
つとりんさん
はじめまして。いやーびっくりしました。
かねてからひそかに企んでいる銚子川じゃないですか。
たまらないですー。
いつか私もいきたいです。
でもいい旅されてますねー。子供たちにこんな本物のきれいな川・海を見せてあげられること、それを選択されたお二人に拍手です。また遊びに来ますので、これからもよろしくお願いします。
はじめまして。いやーびっくりしました。
かねてからひそかに企んでいる銚子川じゃないですか。
たまらないですー。
いつか私もいきたいです。
でもいい旅されてますねー。子供たちにこんな本物のきれいな川・海を見せてあげられること、それを選択されたお二人に拍手です。また遊びに来ますので、これからもよろしくお願いします。
isshyさん
そーなんです!銚子川はほんとにきれいな川でしたよ。
私は海っ子だったので、川遊びの楽しさを知りませんでしたが、最近はキャンプで川遊びをするのが楽しみです。子供達にも良い思い出になったと思います!
isshyさんのHPも拝見させていただきました。すばらしいHPですね。実は我が家も来年は四万十川へ行きたいと思っています!!
そーなんです!銚子川はほんとにきれいな川でしたよ。
私は海っ子だったので、川遊びの楽しさを知りませんでしたが、最近はキャンプで川遊びをするのが楽しみです。子供達にも良い思い出になったと思います!
isshyさんのHPも拝見させていただきました。すばらしいHPですね。実は我が家も来年は四万十川へ行きたいと思っています!!
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
プロフィール
Author:つとりん
子供と一緒のファミリーキャンプにはまっています。また海釣りが好きでシーズンになると出かけます。
貸し農園は奥さんがやっていますが、私はお手伝いで耕しと収穫専門です。農薬を使わず無農薬でがんばっています。
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (2)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (2)
- 2012年05月 (11)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (7)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (4)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (23)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (3)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (10)
- 2009年04月 (8)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (2)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (5)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (11)
- 2007年11月 (7)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (4)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (7)
- 2007年06月 (18)
- 2007年05月 (1)
- 2007年02月 (1)
- 2007年01月 (3)
ブロとも申請フォーム
リンク
キャンプレポ
2013年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年