スポンサーサイト
安芸の国へ(後編)
広島旅行の1日目は、広島焼き→原爆ドーム→平和祈念資料館→広島城→えべっさん屋台
とまわり、さて2日目は厳島神社参拝です。
市内から車でバイパスを通って約30分で到着です。
心配していた駐車場ですが9時頃到着した時点で、海側の駐車場はすでに満車状態。
山側の駐車場で国道沿いのところが空いていたので、そこへ駐車してフェリー乗り場へ向かいます。
昨日の雨空から一転、今日は青空が広がっています。

フェリー乗り場から見える宮島
宮島口からのフェリーは15分間隔で運行しており、待ち時間はほとんどありませんでした。乗船して10分で宮島へ到着。

島でお出迎えしてくれたのは放し飼いになっている鹿でした
海沿いの商店街を横目に歩いて、厳島神社へ到着。
ちょうど引き潮で大鳥居のまわりには沢山の人がいます。
大鳥居を真下から見上げたり、写真を撮ったりしてから本殿へ。

引き潮の大鳥居
平安時代、平清盛によって造営されたという厳島神社。
このあたりは神戸の大和田の泊まりとを結び中国貿易の大動脈として瀬戸内海航路の要所でもあったらしい。
前には瀬戸内海、背には神の山、遠浅の浜を利用し潮の満ち引きによりその姿を変化させ自然と調和したその佇まいには、いにしえの昔を彷彿とさせます。

鏡の池と五重塔

境内から望む大鳥居

大願寺
厳島神社とその隣にある大願寺を参拝してから紅葉谷公園へ向かいます。
山道を登っていくと紅葉谷公園があるのですが、今年は暖かかったせいか紅葉はもう一つでした。その後ロープウェイ下まで行ったのですが待ち時間が長く断念。

紅葉谷公園
山道を降りてきてびっくり、商店街がすごい人です。
さすが世界遺産を擁する観光地。ほぼ満員のフェリーが15分間隔で往来するのですから当たり前です。
お土産を買い、フェリーに乗って再び宮島口へ。

もみじ饅頭製造機ですマジで(笑)
お昼はあなご飯をいただきました。

TAKESHOさん
帰る途中のサービスエリアでは心残りであった「宮島名物 牡蠣」もいただきました(笑)

「宮島の牡蠣」いただきまーす
グルメあり観光ありの充実した1泊家族旅行でした。
↓↓↓ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックしていただくと更新頻度が上がります(笑)

とまわり、さて2日目は厳島神社参拝です。
市内から車でバイパスを通って約30分で到着です。
心配していた駐車場ですが9時頃到着した時点で、海側の駐車場はすでに満車状態。
山側の駐車場で国道沿いのところが空いていたので、そこへ駐車してフェリー乗り場へ向かいます。
昨日の雨空から一転、今日は青空が広がっています。

フェリー乗り場から見える宮島
宮島口からのフェリーは15分間隔で運行しており、待ち時間はほとんどありませんでした。乗船して10分で宮島へ到着。

島でお出迎えしてくれたのは放し飼いになっている鹿でした
海沿いの商店街を横目に歩いて、厳島神社へ到着。
ちょうど引き潮で大鳥居のまわりには沢山の人がいます。
大鳥居を真下から見上げたり、写真を撮ったりしてから本殿へ。

引き潮の大鳥居
平安時代、平清盛によって造営されたという厳島神社。
このあたりは神戸の大和田の泊まりとを結び中国貿易の大動脈として瀬戸内海航路の要所でもあったらしい。
前には瀬戸内海、背には神の山、遠浅の浜を利用し潮の満ち引きによりその姿を変化させ自然と調和したその佇まいには、いにしえの昔を彷彿とさせます。

鏡の池と五重塔

境内から望む大鳥居

大願寺
厳島神社とその隣にある大願寺を参拝してから紅葉谷公園へ向かいます。
山道を登っていくと紅葉谷公園があるのですが、今年は暖かかったせいか紅葉はもう一つでした。その後ロープウェイ下まで行ったのですが待ち時間が長く断念。

紅葉谷公園
山道を降りてきてびっくり、商店街がすごい人です。
さすが世界遺産を擁する観光地。ほぼ満員のフェリーが15分間隔で往来するのですから当たり前です。
お土産を買い、フェリーに乗って再び宮島口へ。

もみじ饅頭製造機ですマジで(笑)
お昼はあなご飯をいただきました。

TAKESHOさん
帰る途中のサービスエリアでは心残りであった「宮島名物 牡蠣」もいただきました(笑)

「宮島の牡蠣」いただきまーす
グルメあり観光ありの充実した1泊家族旅行でした。
↓↓↓ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックしていただくと更新頻度が上がります(笑)

スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 旅行
トラックバック
コメント
一泊旅行
こんな充実した一泊旅行なら、よいリフレッシュになりますね。
私もいつか宮島に行ってみたいです。紹介して下さってありがとう!
ご家族皆さんで素敵な年末年始をお過ごし下さい。
私もいつか宮島に行ってみたいです。紹介して下さってありがとう!
ご家族皆さんで素敵な年末年始をお過ごし下さい。
No title
毎度のことながら、久しぶりの家族旅行も忙しなく過ぎていきました(笑)
クレランさんも良いお年を!!
クレランさんも良いお年を!!
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
プロフィール
Author:つとりん
子供と一緒のファミリーキャンプにはまっています。また海釣りが好きでシーズンになると出かけます。
貸し農園は奥さんがやっていますが、私はお手伝いで耕しと収穫専門です。農薬を使わず無農薬でがんばっています。
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (2)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (2)
- 2012年05月 (11)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (7)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (4)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (23)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (3)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (10)
- 2009年04月 (8)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (2)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (5)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (11)
- 2007年11月 (7)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (4)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (7)
- 2007年06月 (18)
- 2007年05月 (1)
- 2007年02月 (1)
- 2007年01月 (3)
ブロとも申請フォーム
リンク
キャンプレポ
2013年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年