スポンサーサイト
南光自然観察村(2005年6月)
自宅を出発、中国道を通り、山崎ICをおりてスーパーでお弁当をお買い物。
そのまま南光自然観察村へ到着。
まだチェックインには早かったが、管理人に聞いてみるとチェックインOKとのこと。
サイトは管理棟横の川向かいのサイト。すぐ横に千種川が流れている。
とりあえず、STとテントを設営し、買ってきたお弁当をいただきます。



園内のハンモック広場でンモックをつるします。初ハンモックです。
夕食後、暗くなってきたところで川沿いを歩いてみます。
ここは蛍で有名なのですが、今日は飛んでいない様子。
昨年の台風の影響で蛍が少ないとのこと。
うろうろしているとキャンプ場入り口の橋のところで遠くの方に蛍が飛んでいるのが見えました。
自然の蛍は久しぶりだったので感動!


夜は焚き火タイム、おしりの明かりをつけたり消したりしながら頭の上を何回か飛んでいきました。
2日目、早朝に目が覚め、みんなでキャンプ場内を散歩
いつものように、朝食はパン、その後川で遊ぶ。
昼食はいよいよ、ダッチオーブンの登場である。最初のメニューはチャーハンに決定!写真が無いのが残念。
さすがにDO、あっという間に焚き火でチャーハンの完成。とてもおいしかった。

撤収後、チェックアウトの前に、再びお風呂で汗を流す。とても気持ちよかった。
さっぱりした気分で帰途につくことができました。
■キャンプ場インプレッション
千種川の川原と川を縫うように迫った山並みにはさまれるように位置する。ロケーションは抜群
夜ホタルを見ることができた。昼間も泳いだ川も浅くて子供だけで遊べた。
24時間いつでも入れるお風呂があるので便利。ハンモック広場もある。
道路には枕木が埋め込んであり車が通ってもほこりが立ちにくい。
管理人の受付の方が親切でした。トイレや炊事場もきれい。
このキャンプ場は是非またいきたいと思った。
南光町自然観察村
↓↓↓ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックしていただくと
キャンレポ頻度が上がります。

そのまま南光自然観察村へ到着。
まだチェックインには早かったが、管理人に聞いてみるとチェックインOKとのこと。
サイトは管理棟横の川向かいのサイト。すぐ横に千種川が流れている。
とりあえず、STとテントを設営し、買ってきたお弁当をいただきます。



園内のハンモック広場でンモックをつるします。初ハンモックです。
夕食後、暗くなってきたところで川沿いを歩いてみます。
ここは蛍で有名なのですが、今日は飛んでいない様子。
昨年の台風の影響で蛍が少ないとのこと。
うろうろしているとキャンプ場入り口の橋のところで遠くの方に蛍が飛んでいるのが見えました。
自然の蛍は久しぶりだったので感動!


夜は焚き火タイム、おしりの明かりをつけたり消したりしながら頭の上を何回か飛んでいきました。
2日目、早朝に目が覚め、みんなでキャンプ場内を散歩
いつものように、朝食はパン、その後川で遊ぶ。
昼食はいよいよ、ダッチオーブンの登場である。最初のメニューはチャーハンに決定!写真が無いのが残念。
さすがにDO、あっという間に焚き火でチャーハンの完成。とてもおいしかった。

撤収後、チェックアウトの前に、再びお風呂で汗を流す。とても気持ちよかった。
さっぱりした気分で帰途につくことができました。
■キャンプ場インプレッション
千種川の川原と川を縫うように迫った山並みにはさまれるように位置する。ロケーションは抜群
夜ホタルを見ることができた。昼間も泳いだ川も浅くて子供だけで遊べた。
24時間いつでも入れるお風呂があるので便利。ハンモック広場もある。
道路には枕木が埋め込んであり車が通ってもほこりが立ちにくい。
管理人の受付の方が親切でした。トイレや炊事場もきれい。
このキャンプ場は是非またいきたいと思った。
南光町自然観察村
↓↓↓ブログランキングに参加しています!
ポチっとクリックしていただくと
キャンレポ頻度が上がります。

スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : キャンプ
トラックバック
コメント
最近の記事
最近のコメント
FC2カウンター
プロフィール
Author:つとりん
子供と一緒のファミリーキャンプにはまっています。また海釣りが好きでシーズンになると出かけます。
貸し農園は奥さんがやっていますが、私はお手伝いで耕しと収穫専門です。農薬を使わず無農薬でがんばっています。
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (3)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (2)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (2)
- 2012年05月 (11)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (4)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (7)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (2)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (4)
- 2010年09月 (5)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (23)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (2)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (3)
- 2009年09月 (3)
- 2009年08月 (11)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (10)
- 2009年04月 (8)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (4)
- 2009年01月 (3)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (2)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (3)
- 2008年07月 (5)
- 2008年06月 (5)
- 2008年05月 (3)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (11)
- 2007年11月 (7)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (4)
- 2007年08月 (7)
- 2007年07月 (7)
- 2007年06月 (18)
- 2007年05月 (1)
- 2007年02月 (1)
- 2007年01月 (3)
ブロとも申請フォーム
リンク
キャンプレポ
2013年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年